コロナウイルスの影響で、残念ですが今年の三重県防犯設備協会総会・スキルアップ研修会と懇親会を中止いたします。
正会員、個人会員、賛助会員の方に「令和2年度定時総会議案書」を配布し正会員の皆様には、書面による定時総会議案
に対する議決書の返送をお願いしております。
協会のホームページを大幅にリニューアルしました
日本郵便(株)が実施している2020年年賀補助金事業に応募、「不審者の犯罪被害から子供を守るための調査及び安全講習事業」
が採択され協会の新事業として取り組むこととなりました。
2020年2月2名の方が個人会員として入会されました。
千種拓哉 勤務先 リコージャパン株式会社
柴山博昭 勤務先 オールリリーフ
2019年5月28日、8月22日、11月18日に、犯罪のない安全で安心な三重のまちづくり推進会議が3回開催され藤村理事長が出席しました。
来年度からの「安全で安心な三重のまちづくりアクションプログラム」第2弾をスタートする準備の一年として、いろいろな提案がなされ、また意見交換も
行われました。
協会の会員から2名、総合防犯設備士資格試験に合格されました。
・松吉 謙吉 総合防犯設備士 第 19-0409 号 勤務先 ㈱大弘通信システム
・掃部 紀彦 総合防犯設備士 第 19-0408 号 勤務先 シャープ㈱
京都平安ホテルにて第14回都道府県防犯設備士(業)協会全国大会が開催され全国40地域協会の内26協会が参加、日本防犯設備協会、来賓を含め本会議出席総数93名
片岡代表理事からは防犯設備士、総合防犯設備士の現状や地域協会が長崎県の設立で40の地域協会となった。
また、当協会の目標である「認知度の向上」「社会的地位の向上」「事業環境の整備」は引き続き進めてゆくと述べられました。
2019年7月23日東京都港区立いきいきプラザで、全国から19地域協会24名と日防設から8名が参加して第5回地域連絡会が開催されました。
片岡代表から挨拶に続いて群馬、埼玉、山梨、三重、大阪、広島、福岡の7地域協会から報告が行われ、当協会から加藤理事が新規事業への取組み
として「防犯優良戸建住宅認定制度」を紹介、大手住宅会社や地場の中小建築会社へアンケートにより制度に対する反応の調査について報告しました。